健康な頭皮を作る5つの習慣①

今日は健康な頭皮を育てるための5つの習慣、1つ目をお伝えします。

正しいシャンプー方法

シャンプーは優しくマッサージ、1日1回でOK

「頭皮ケア」というと特別なことをイメージしがちですが、実は毎日のシャンプーがとても大切です。正しい洗い方を続けるだけで、頭皮環境はぐんと変わります。

間違ったシャンプーが頭皮を傷める

• 爪を立ててゴシゴシ洗う

• 1日に何度もシャンプーする

• 洗浄力の強いシャンプーで皮脂を取りすぎる

・頭皮を擦り過ぎてしまい摩擦により髪も頭皮も痛む

これらは頭皮にダメージを与え、乾燥やフケ、かゆみの原因になってしまいます。

 

正しいシャンプーのポイント

1. まずはしっかり予洗い

髪を濡らす前にブラッシング → ぬるめのお湯(38℃くらい)で1〜2分流すと、ホコリや汗の汚れの8割は落ちます。

 

2. 泡でやさしく洗う

シャンプーを手のひらでしっかり泡立て、指の腹で頭皮をマッサージするように。

ゴシゴシではなく「モミモミ」するイメージで。

特に、頭の頭頂部の部分は筋肉がなく血流が滞りやすいので、マッサージで柔らかくしてあげることが大切です。

 

3. すすぎは念入りに

シャンプーの洗い残しは頭皮トラブルの大きな原因。耳の後ろや襟足は特に流し残しやすいので注意!

 

4. 1日1回で十分

皮脂は頭皮を守る大切なバリア。洗いすぎると逆にトラブルを招きます。夜に1回のシャンプーでOKです。

 

シャンプー選びのコツ

• 乾燥肌 → 保湿成分入り(アミノ酸系など)

• 脂性肌 → 余分な皮脂を落とすタイプ

• 敏感肌 → 無添加・低刺激タイプ

高価なシャンプーよりも「自分の頭皮に合うもの」を選ぶのが大事です。

 

まとめ

健康な頭皮を育てる第一歩は、毎日のシャンプーを見直すこと。

• 優しく泡で洗う

• 爪を立てない

• すすぎは丁寧に

• 1日1回でOK

この基本を守るだけで、頭皮環境は大きく変わります。

「髪を育てる土壌」を整えるつもりで、今日からぜひ意識してみてください。

 

当店ではおすすめのシャンプーの販売もしています。公式LINEよりお氣軽にお問合せくださいね♪

 

次回は、2つ目の習慣についてお話しします。